前の10件 | -
11月教室展覧会のお知らせ [お知らせ]


今年9月に、滋賀の鳥をテーマに草津市立水生植物公園みずの森にて開催し好評をいただいた展覧会にさらに作品群を加えた展覧会を、成安造形大学にて開催します。無料の無人ワークショプなど新しい試みもありますので、ご興味あるかたは是非お越しください。
9月の教室展覧会のお知らせです [お知らせ]
展覧会のお知らせです
今年3月に、花をテーマに草津市立水生植物公園みずの森にて開催し好評をいただいた展覧会に引き続き今回は
滋賀の鳥をテーマに展覧会をさせていただくこととなりました。無料の無人ワークショプなど新しい試みもありますので、ご興味あるかたは是非お越しください。

今年3月に、花をテーマに草津市立水生植物公園みずの森にて開催し好評をいただいた展覧会に引き続き今回は
滋賀の鳥をテーマに展覧会をさせていただくこととなりました。無料の無人ワークショプなど新しい試みもありますので、ご興味あるかたは是非お越しください。


「Rolling eggs vol.9.5」に、たび丸君がきてくれました [お知らせ]
現在「Rolling eggs vol.9.5」が草津市立水生植物公園みずの森にて31日まで開催しております。2日目を迎えた日に、サプライズの来場者、たび丸君が来てくれました。草津市の公認のマスコットキャラクターです。

歩くときにピコピコ音がしてました。

みています、みています

名画と、ゆるキャラのコラボレーションの不思議な空間が展開しました。
ありがとうございます。

歩くときにピコピコ音がしてました。

みています、みています

名画と、ゆるキャラのコラボレーションの不思議な空間が展開しました。
ありがとうございます。
滋賀芸術学舎の作品展のお知らせです!
滋賀芸術学舎の作品展のお知らせです!
12月に成安造形大学で行われ好評をいただいた「Rolling eggs vol.9」に新たに
作品を加えた作品展「Rolling eggs vol.9.5」が草津市立水生植物公園みずの森にて
開催されます。
[会期]2019.3.23(土.)-3.31(日)※月曜日休園 9:00-17:00 ( 最終日 9:00-16:00)
[会場]草津市立 水生植物公園みずの森 ※駐車場無料
[入園料] 大人300円 高校・大学生 250円 中学生・小学生 150円 未就学生 無料

この展覧会は、大津市堅田にある絵画造形教室の5歳から72歳までの生徒51名が『名画の花図鑑』
という1つのテーマでを資料を元に花が描かれた名画作品や有名な作家の作品を描きました。作家の
製作における息づかいを感じながら、より忠実に再現した作品、作品を噛み砕き消化し、新たな作品
として表現したもの、純粋に花を描くことを楽しみながら制作したものなど一人一人が名画を通して
表現した作品が集う展示を、ごゆっくり、ご高覧いただければ幸いです。名画に描かれた花の判別に
は、草津市立 水生植物公園みずの森様のご協力のもと、現存する花で、原画の花に、もっとも近い
(似ている)と思われるものを表記し図鑑的な要素でも楽しめる展覧会となっております。
また、作品の花を立体に起こしたBOX作品や、アニメーションに展開した作品も同時展示しておりま
す。さらに、3月から5月に園で開花する予定のスケッチ作品を設置させていただいております、とも
にお楽しみ下さい。
2018年12月成安造形大学にて「Rolling eggs vol.9」の会場風景


12月に成安造形大学で行われ好評をいただいた「Rolling eggs vol.9」に新たに
作品を加えた作品展「Rolling eggs vol.9.5」が草津市立水生植物公園みずの森にて
開催されます。
[会期]2019.3.23(土.)-3.31(日)※月曜日休園 9:00-17:00 ( 最終日 9:00-16:00)
[会場]草津市立 水生植物公園みずの森 ※駐車場無料
[入園料] 大人300円 高校・大学生 250円 中学生・小学生 150円 未就学生 無料

この展覧会は、大津市堅田にある絵画造形教室の5歳から72歳までの生徒51名が『名画の花図鑑』
という1つのテーマでを資料を元に花が描かれた名画作品や有名な作家の作品を描きました。作家の
製作における息づかいを感じながら、より忠実に再現した作品、作品を噛み砕き消化し、新たな作品
として表現したもの、純粋に花を描くことを楽しみながら制作したものなど一人一人が名画を通して
表現した作品が集う展示を、ごゆっくり、ご高覧いただければ幸いです。名画に描かれた花の判別に
は、草津市立 水生植物公園みずの森様のご協力のもと、現存する花で、原画の花に、もっとも近い
(似ている)と思われるものを表記し図鑑的な要素でも楽しめる展覧会となっております。
また、作品の花を立体に起こしたBOX作品や、アニメーションに展開した作品も同時展示しておりま
す。さらに、3月から5月に園で開花する予定のスケッチ作品を設置させていただいております、とも
にお楽しみ下さい。
2018年12月成安造形大学にて「Rolling eggs vol.9」の会場風景



第11回滋賀芸術学舎の作品展のお知らせです! [お知らせ]
第11回滋賀芸術学舎の作品展のお知らせです!
展覧会タイトル:「Rolling eggs vol.9」(ー名画の花図鑑 ー)
会期: 2018年12月6日(木)から9日(日)
時間: 12時から17時まで(最終日は10時から18時まで)
会場: 成安造形芸術大学【キャンパスが美術館】BSギャラリー
滋賀県大津市仰木の里東4-3-1

いよいよ第11回の展覧会、毎年お世話になっております、成安造形大学さまにご協力いただき、
今年度も大学内バスストップギャラリーで展示させていただくことになりました。教室に通って
いただいているみなさま46名と関わっていただいている作家2名、講師2名の51名で同じテーマ
「名画の花図鑑」で制作しました。
今回も、画材協力に、株式会社サクラクレパスさまから、制作用に色鉛筆やペンのご協力をいただき、
名画に描かれた花の推測や判別には、草津市立水生植物公園みずの森さまにご協力いただきました。
また、今回もポスターや案内状などは、アートディレクターさんや、デザイナーさん、コピーライター
さんにもご協力いただいております。いつもいつも、ありがとうございます。
教室展覧会としては、楽しめる展覧会として、過去屈指の仕上がりになっているのではないかと思い
ます。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
展覧会タイトル:「Rolling eggs vol.9」(ー名画の花図鑑 ー)
会期: 2018年12月6日(木)から9日(日)
時間: 12時から17時まで(最終日は10時から18時まで)
会場: 成安造形芸術大学【キャンパスが美術館】BSギャラリー
滋賀県大津市仰木の里東4-3-1

いよいよ第11回の展覧会、毎年お世話になっております、成安造形大学さまにご協力いただき、
今年度も大学内バスストップギャラリーで展示させていただくことになりました。教室に通って
いただいているみなさま46名と関わっていただいている作家2名、講師2名の51名で同じテーマ
「名画の花図鑑」で制作しました。
今回も、画材協力に、株式会社サクラクレパスさまから、制作用に色鉛筆やペンのご協力をいただき、
名画に描かれた花の推測や判別には、草津市立水生植物公園みずの森さまにご協力いただきました。
また、今回もポスターや案内状などは、アートディレクターさんや、デザイナーさん、コピーライター
さんにもご協力いただいております。いつもいつも、ありがとうございます。
教室展覧会としては、楽しめる展覧会として、過去屈指の仕上がりになっているのではないかと思い
ます。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
和教室オープンしました。期間限定、手作り雑貨の作家さん作品販売します [教室の様子]
教室一階に和教室オープンしました。
普段は、作品展示やイベントクラスとしてオープンしています。
今回は、初めてのオープン企画として、教室に関わる手作り雑貨の作家さんによる展示販売スペースを
期間限定で設置しました。

展示作品は、作家さんのご好意により、通常の販売価格より安価で購入することもできます。
作品提供していただいた作家さんの紹介です。今回は、4人の作家さんによる展示です。
TOCOHANA CREAMICS さん

.jpg)
陶器の花をテーマに、イヤリングなどのアクセサリーを中心に陶芸作品を制作している作家さんです。
毎年、成安造形大学で行う、教室の展覧会に招待作家さんとして展示作品を提供していただいております。

今回は、イベント用として、髪留めも作っていただきました。
ママン ミニョン さん


粘土造形の作家さんです、手作り市で教室工房tomoriと共に共同出店させていただいています。ネット上にも上がってない、とてもシークレットな部分が多い作家さんですが実は・・・です。

たびだちくんや、かみかつらさん、あんこちゃん、ももじりちゃん、など個性の強いキャラクターのお守りを
提供していただきました。
WAKO さん


針金や木工、消しゴムスタンプなど、とても多彩に作品を制作している作家さんです。
教室の展覧会などサポートしていただいております。

今回は、新作の木工の置物を置いていただいております。
tomori from TOMOTA
.jpg)
教室工房(tomori)の制作担当のTOMOTAによる、試作品やオープン作品の展示です。教室や作品工程で出る
端材(木材)を利用して、実用的な木の小箱を制作しています。
マッチ箱、筆箱、絆創膏ケースなどネットで未発表の作品を中心に、髪留めや、一輪挿し、などの試作品を
多数展示しております。
どなたでも、見学、購入ができますのでお気軽にお越しください。
普段は、作品展示やイベントクラスとしてオープンしています。
今回は、初めてのオープン企画として、教室に関わる手作り雑貨の作家さんによる展示販売スペースを
期間限定で設置しました。

展示作品は、作家さんのご好意により、通常の販売価格より安価で購入することもできます。
作品提供していただいた作家さんの紹介です。今回は、4人の作家さんによる展示です。
TOCOHANA CREAMICS さん

.jpg)
陶器の花をテーマに、イヤリングなどのアクセサリーを中心に陶芸作品を制作している作家さんです。
毎年、成安造形大学で行う、教室の展覧会に招待作家さんとして展示作品を提供していただいております。

今回は、イベント用として、髪留めも作っていただきました。
ママン ミニョン さん


粘土造形の作家さんです、手作り市で教室工房tomoriと共に共同出店させていただいています。ネット上にも上がってない、とてもシークレットな部分が多い作家さんですが実は・・・です。

たびだちくんや、かみかつらさん、あんこちゃん、ももじりちゃん、など個性の強いキャラクターのお守りを
提供していただきました。
WAKO さん


針金や木工、消しゴムスタンプなど、とても多彩に作品を制作している作家さんです。
教室の展覧会などサポートしていただいております。

今回は、新作の木工の置物を置いていただいております。
tomori from TOMOTA
.jpg)
教室工房(tomori)の制作担当のTOMOTAによる、試作品やオープン作品の展示です。教室や作品工程で出る
端材(木材)を利用して、実用的な木の小箱を制作しています。
マッチ箱、筆箱、絆創膏ケースなどネットで未発表の作品を中心に、髪留めや、一輪挿し、などの試作品を
多数展示しております。
どなたでも、見学、購入ができますのでお気軽にお越しください。
「Rolling eggs vol.4」(ー みんなの歌の展覧会ー) [お知らせ]
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
第5回の展覧会の様子はこちらやこちら。
展覧会タイトル:「Rolling eggs vol.4」(ー みんなの歌の展覧会ー)
会期:2013年12月12日(木)から15日(日)
時間:12時から18時まで(最終日は10時から18時まで)
会場:成安造形芸術大学【キャンパスが美術館】バスストップギャラリー
滋賀県大津市仰木の里東4-3-1
案内状表面↓

ご参加いただく皆様には11月中頃までにはお配りさせていただきます。
今年は、案内状とポスター3種、パンフレットも3種と盛りだくさんご用意させて
いただいています。今しばらくお待ちください。
いよいよ第6回の展覧会。いつもお世話になっております、成安造形大学さまに
ご協力いただき、大学内バスストップギャラリーで展示させていただくことになりました。
教室のみなさま60名と関わっていただいている作家7名、講師2名の70名くらいで
年齢4歳から63歳までが、同じテーマ「お歌や童謡」で制作します。
今回も、やまぶき・わかくさクラスの制作用に、株式会社サクラクレパスさまから、
たくさんの画材のご協力もいただきました。
また、今回もポスターや案内状などは、アートディレクターさんや、
デザイナーさん、コピーライターさんにもご協力いただいております。
いつもいつも、ありがとうございます
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
またこの展覧会の搬入日(12月10、11日)と会期中の教室はお休みです。
(お休みカレンダーはこちら。)
あらかじめ悪しからずご了承下さいませ。
4月24日まで展覧会開催中です♪ [お知らせ]
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
作品テーマ:「農作業体験」
会期:2013年3月9日(土)から4月24日(水)
時間:9時から17時まで
会場:アグリパーク竜王 滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地
アグリパーク竜王さんのホームページはこちら
年中さんから中学3年生まで、46名の作品を展示させていただいております。
今回の展示作品は、八つ切り大、四つ切り大の平面作品で、
絵画(水彩、アクリルなど色々な画材)、版画、4コマ漫画と、同テーマで
それぞれ好きな表現で、他の制作と平行して約2ヶ月程度かけて制作しています。
いつもの展覧会「RollingEgg」シリーズより、長期の展示ですので、
よろしければご高覧いただければ幸いです
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
制作風景一部はこちら。
全体像右方向から。

全体像左方向から。

少しだけアップで。



よろしくお願い申し上げます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
公募展で入賞しました! [お知らせ]
公募展で入賞のご報告です。おめでとうございました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
作品画像の掲載は著作権等の事情のため控えさせていただきますが、受賞でいただいた
エコバッグの画像で掲載させていただきます。複写は教室でご覧いただけます。
よろしければ御高覧下さい。(制作時の2012年度の学年表記です)
去年の様子はこちら。
「第10回 ブリヂストンエコ絵画コンクール」(テーマ「これからもつづいてほしいしぜん」)
(主催 : ブリヂストン )(応募総数 確認中エコ絵画賞2000点)
今年は4名で応募させていただきまして、3名が「エコ絵画賞」をいただきました。
小学4年生の男の子が「エコ絵画賞」!

小学4年生の女の子が「エコ絵画賞」!

小学6年生の女の子が「エコ絵画賞」!

今回「参加賞」が届いた方も、また新たな気持で一緒にがんばりましょうね!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
作品画像の掲載は著作権等の事情のため控えさせていただきますが、受賞でいただいた
エコバッグの画像で掲載させていただきます。複写は教室でご覧いただけます。
よろしければ御高覧下さい。(制作時の2012年度の学年表記です)
去年の様子はこちら。
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
(主催 : ブリヂストン )(応募総数 確認中エコ絵画賞2000点)
今年は4名で応募させていただきまして、3名が「エコ絵画賞」をいただきました。
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
公募展で入賞しました! [お知らせ]
入選・入賞のお知らせ3件です。おめでとうございました!!
「第42回お話を絵にするコンクール」(京都新聞社主催)(応募総数146,661点中佳作以上5,030点)
小学6年生の女の子が高学年の部「文部科学大臣奨励賞」をいただきました!
「秘密のマシン、アクイラ」を読んで描きました。
夏休みあけから、少しづつ、自分が旅するならとイメージして描きました。
ポスターカラー、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
「第4回こども絵画コンクール 」(佐川美術館)(応募総数1,108点中入選以上75点)
小学6年生の女の子が、高学年の部「館長賞」をいただきました!
作品タイトル「鮎が飛びはねた!!」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
ポスターカラー、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
年長さんの男の子が、未就学児の部「優秀賞」をいただきました!
作品タイトル「びわこでスイカをたべたよ」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
アクリル絵の具、透明水彩絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
小学5年生の女の子が、高学年の部「入選」をいただきました!
作品タイトル「鳥人間もっともっと遠くへ!」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
透明水彩絵の具、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
↑ 上記作品は、「第4回こども絵画コンクール 優秀作品展」として
佐川美術館にて期間中展示されます。よろしければご覧下さい。
開催期間:2013年02月02日(土)~2013年02月24日(日)
「第28回車の
児童画展 」((社)滋賀県自動車整備振興会)
小学6年生の男の子が高学年の部「佳作」をいただきました!
夏休み中、工作と平行して4回程度で描きました。
透明水彩絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
これを機会に、自信をもってまた素敵な作品が制作できるといいですね!
今回選外だったお友達も、どうか肩を落とさず、また一緒にがんばりましょうね。
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
「秘密のマシン、アクイラ」を読んで描きました。
夏休みあけから、少しづつ、自分が旅するならとイメージして描きました。
ポスターカラー、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
作品タイトル「鮎が飛びはねた!!」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
ポスターカラー、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
作品タイトル「びわこでスイカをたべたよ」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
アクリル絵の具、透明水彩絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
作品タイトル「鳥人間もっともっと遠くへ!」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
透明水彩絵の具、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
↑ 上記作品は、「第4回こども絵画コンクール 優秀作品展」として
佐川美術館にて期間中展示されます。よろしければご覧下さい。
開催期間:2013年02月02日(土)~2013年02月24日(日)
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
![[アート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/62.gif)
夏休み中、工作と平行して4回程度で描きました。
透明水彩絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
今回選外だったお友達も、どうか肩を落とさず、また一緒にがんばりましょうね。
前の10件 | -